toggle

書く活動 [会員園]

・ひらがなカタカナ練習ボード
・ぬりもじ
・ひらがな練習帳
・作文トレーニング
・えにっき・文にっき
・ペンスレード
・ユビックス
・色えんぴつ
・二重紙・二重紙用下敷(12枚組)

ひらがなカタカナ練習ボード


■導入時期
ひらがなの読みができてから。

■内容・使い方
もじの形にそった凹みがついている厚紙。
姿勢を正し、まずは指でいっせいにそらで書き、正しく動いているか確認します。その後、鉛筆を持ち凹み部分をなぞります。

■価格
総幼研会員 121円(税込)

活動のワンポイント くぼみによって、はみ出さず、きれいなもじが書けることが、初期段階に特にオススメ。練習ボードの裏にたしかめとして1字書いてみるのもよいでしょう。取り組むもじの頭音あそびをするのも楽しいですね。

ぬりもじ


■導入時期
鉛筆の持ち方がある程度わかるようになったら。

■内容・使い方
白抜きで書かれた大きなもじを、(色)鉛筆で「塗りつぶす」、いわば、もじの「ぬり絵」。もじを覚えることが目的ではなく、鉛筆をくるくると自由自在に動かして、ぬり進めていきます。
「名前を書く」「先生のいうことを聞く」「正しい姿勢・手の位置」は、プリントなどの活動にもつながるところがあります。
丁寧にものごとができる/集中力がつく、というような点が目的の教材です。

■価格
総幼研会員 528円(税込)

活動のワンポイント 鉛筆をきちんと持てない子には、「ペンスレード」などの持ちかた矯正具を使って正しい持ちかたを序々に身に付けてくというのも取り組みのひとつになります。色鉛筆を使うとカラフルなもじが浮かびあがり、とてもきれい。子どもたちも大好きな活動のひとつです。

ひらがな練習帳


■導入時期
ひらがなの読みができ、正しい鉛筆の持ちかたや姿勢なども安定してきてから、ということを考えると、年中もしくはそれ以降。

■内容・使い方
お手本を見ながら(視写)、もじをなぞっていく(なぞり)教材。
右上に、書き順の入った大きな文字、1、3、5……行が空白で、2行目が書き順、4、6…行は青い字が並んでいます。

■価格
総幼研会員 528円(税込)

活動のワンポイント とめやはらいなどの細かい点にも注意し、青い字をなぞる時などは特にゆっくりと。正しい字をきれいに、丁寧に書けるようになることが目的です。1枚分の活動の中で、先生方がどういう順番でどういうポイントを押さえていくのか、時期やねらいを使い分けて活用くださいね。

作文トレーニング


■導入時期
おおよそ、もじが書けるようになってきた頃から。
文章を書くいちばんはじめに。

■内容・使い方
●ひとつの絵…1コマの絵を見てイメージをふくらませてから、書いていきます。
●ふたつの絵…2コマの絵をつなぎあわせて、話をつくっていきます。
●みっつの絵…3コマの中で空白になっているところがありますので、場面を想像して絵を書きます。

絵を見て、創造・想像したことをもじに書いて表現する教材です。
ひとつの絵10枚、2つの絵10枚、3つの絵10枚の計30枚セットです。
いちばんのねらいは「書く」ことや「文章をつくる」ことを “楽しむ” こと。

■価格
総幼研会員 744円(税込)

活動のワンポイント 上手に書けるようになることが目的ではなく「あそび」のひとつ。積み重ねで、子どもたちの力になっていきます。書けない子は、たとえ先生の板書を1行うつすだけでも「書けた」ことをしっかり認めてあげてください。また、一人ひとりのレベルがかなり違いますから、その子の能力をよく見て、個々への適切なことばがけがたいせつです。

えにっき・文にっき


■導入時期
おおよそ文が書けるようになってきた頃から。

■内容・使い方
●えにっき
 各ページの上 1/3 が絵のための空白、下2/3が8字×9行のマス目。A4サイズ32ページ。
●文にっき=
 12 字 × 9行のマス目。A4サイズ32ページ。

日記は毎日書くことで、日々色々なものごとに目を向ける習慣がつきます。毎日の積み重ねが、持続力、考える力、ものごとを発見する喜びなど、様々な力につながっていきます。

※園名印刷承ります。それぞれ500冊以上より。版下代別途要。

■価格
えにっき:総幼研会員 165円(税込)
文にっき:総幼研会員 165円(税込)

活動のワンポイント 子どもたちのいちばんの励みは先生からのコメントです。日記を返してもらった日は、とてもいい笑顔でコメントを読んでいます。ポイントは「共感し、ほめ、はげます」ことです。でも、全ての子どもたちに毎日コメントを返すとなるとたいへんです。先生も無理のないよう工夫してくださいね。
また、無理に書かせて、子どもたちが「作文嫌い」になってしまうことだけは避けたいですね。

ペンスレード


■導入時期
年少くらいから。クラスの状況によって使い分けてください。

■内容・使い方
正しい鉛筆の持ち方をサポートする矯正具。
ぬりもじやプリント時の使用ももちろん有効ですが、なんでもない時にこそ日頃からつけ替える練習をしておくとスムーズになります。右利き専用。

■価格
総幼研会員 352円(税込)

ユビックス

■導入時期
年長くらいから。クラスの状況によって使い分けてください。

■内容・使い方
正しい鉛筆の持ち方をサポートする練習具。
4歳までは親指、人さし指、中指の3本の指先で正しく持てないためペンスレードを使いますが、5歳になると指の力も発達するので、より自在に動かせる練習具としてユビックスをご利用ください。左右両用。

■価格
総幼研会員 220円(税込)

色えんぴつ


■導入時期
年少くらいから。クラスの状況によって使い分けてください。

■内容・使い方
従来の紙製のケースの破れやすさ、缶のケースの開け閉めのむずかしさを解消し、中身の見える透明のプラスチックケースを採用。12色セットです。

■価格
総幼研会員 880円(税込)

二重紙・二重紙用下敷(12枚組)


■導入時期
年中くらいから。クラスの状況によって使い分けてください。

■内容・使い方
下敷きの上に二重紙(薄紙)をおき、そのもじを上から鉛筆でなぞっていく教材です。
とめ、はらい、はねなどを丁寧に。普段の確かめにもつかえます。

※二重紙用下敷(12枚組)は、下敷を12枚セットにしたものです。二重紙は付きませんので注意ください。

■価格
二重紙:総幼研会員 21円(税込)
二重紙用下敷(12枚組):総幼研会員 1,232円(税込)